走れ?コータロー改

東京立川の多摩川沿いから 海釣りと日常の話題で徒然なるまま

2014-01-01から1年間の記事一覧

サンメドウズ清里スキー場へ

今シーズン2回目のスキー、サンメドウズ清里スキー場へ。1回目は、12月20日21日。21日朝にスキー場への道が凍結していて、Uターンで帰路に着いたのでリベンジです。冬休み開始となる27日から29日まで2泊3日の行程でした。帰省ラッシュが想…

富士山

K-30で富士山の撮影。 これ、自宅からです。 相変わらず、ど真ん中に電波塔が写ります。(笑 300mmで撮影 少し上の階に行くと気にならないらしいのですが。 こちらはスーパーあずさ E351系が毎日見られるのもあと少しでしょうか。 ところで、中央線の高架付…

蜂の巣

枯葉も落ちた樹木を眺めていたら、蜂の巣を見つけました。早速、先日購入したPENTAX K-30で撮影。結構デカイです!

自転車タイヤ交換

もう15年前くらいに、MTBを購入しました。それ以前は、ヨセミテのターミネーターというMTBを使ってました。懐かしいカタログの画像が、smartkaさんのブログに紹介されてました。(ありがとうございます!) ※画像転載させていただきました。 所有していたの…

ぷちバドミントンブーム

我が家でバドミントンブーム到来。飽きっぽい子供たちなので、いつまで続くかわかりませんがレクレーション用のバドミントンセットで遊んでました。そういえば・・・、妻が持っていたラケット2本(ヨネックスとヤマハ)を思い出し物置から引っ張り出してき…

月島 ハゼ釣り 10月3日

昨年から数えて4回目となる、月島水門付近でのハゼ釣り。 run-kotaro.hatenablog.com run-kotaro.hatenablog.com run-kotaro.hatenablog.com 9月は多忙で釣行できず、代休を利用して10月3日に行って参りました。 今年は残暑が少なかったせいか青潮もほとん…

さがみ湖リゾート プレジャーフォレストへ (旧:相模湖ピクニックランド)

3連休の中日に、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストへ。30年以上前に何度か行ったことあります。スケート場があった気がします。近場のハイキングコースみたいなノリで、当時はアトラクションとかもほとんどなかったんじゃないかな。我が家からは、国…

懐かしの漁具(釣具) その3

今日は、なかなか素敵なものを しっかりとしたケースの中に収まっているのは・・・ タナゴ箱 漆で仕上げられた一品です。 中には、仕掛け入れが入ってました。 几帳面な大叔父が、1本1本作成した仕掛け。 和竿(タナゴ) 7本継ぎ。 穂先が若干短い仕様か、…

懐かしの漁具(釣具) その2

懐かしの漁具(釣具) その2は自分が所有するベテラン戦士。 大森製作所 ダイヤモンドリール ロングマイコン1 リアドラグに憧れて学生時代に購入した記憶があります。 大森製作所さんは、すでになくなっており調べてみるとこのモデルはメーカー終了間際のも…

懐かしの漁具(釣具) その1

私に釣りの手ほどきをしていただいた、大叔父。 母の叔父にあたる方なのですが、釣りをリタイヤしてから20年ほど経ってらっしゃいます。 先日、私に釣具を譲っていただきました。 そんな由縁のある釣具のうち、自分自身が懐かしく、また他の方も思い出がある…

月島 ハゼ釣り 8月23日

昨日の下見に続いて、本番となる今年2回目の月島へ。長男を連れて、朝10時前に出発し現地入りが11時半くらい。干潮10:04 満潮16:50 大潮周りの中潮二日目です。予定では満潮めがけて上げっぱなしの時間帯15時くらいまでやる予定だったのですが・・・。もとも…

月島 ハゼ釣り

金曜日、午後休を取得して月島運河へ。昨年に続き2回目のプライベート企画です。エサは前日にスーパーで調達した「ボイルホタテ」と「バナメイエビ」ボイルホタテはミニサイズを使用親指のツメくらいの身ですミニサイズがいいですね!昨年は普通ので使いま…

【第11回】METEOR 釣り部 8月16日釣果【半日カサゴ】

11回を数える毎年恒例のこの企画。今年は私含め11名の仲間と出船しました。3年ぶりの仲間との再会や、初めて参加の方もいらしてうれしい限り。なんとか、いい1日になると良かったのですが・・・・。東京湾はマダコフィーバーに沸き、定宿のかみやさんもマダ…

長男と4回目の乗り合い船 半日シロギス 羽田かみや 出船

8月13日にシロギス釣りへ長男と行ってきました。いつもお世話になっている、羽田かみやさんからの出船で、半日釣りです。ポイントは富津沖、海ほたる付近ですね。釣果は二人で78尾。型のいいシロギスも何尾も混じりましたよ。長男が釣りモードの時はサポート…

西武ドームへ

今日は埼玉西武ドームへ野球観戦。今年は西武ライオンズファンクラブ会員として観戦ですわ。小学生のときは、周りの友達みんなライオンズのキャップかぶってたなぁとか思い出す。自分は引っ越してきたので、すっごい驚いた。杉並にいたときは、かぶっていて…

伊豆へ 3日目 伊豆シャボテン公園

夏の旅行3日目は「伊豆シャボテン公園」へ。同じグループが運営する「伊豆ぐらんぱる公園」の評価は酷いものがありますが、本家は最近のコメントを読むと家族連れにはウケているようです。修善寺から、伊豆スカイライン(使わなくても良かったんですけど)…

伊豆へ 2日目 伊東の海で 磯遊び

伊東に宿泊し、旅行二日目。今日のメインは、伊東ダイビングサービスさんが運営する「自然体験倶楽部」で磯遊びです。まずは集合場所で磯に仕掛ける魚採りの仕掛け作り。簡単な説明の後、マリンブーツに履き替えて現地へ車で5分程度です。マリンブーツは自…

伊豆へ 初日 伊東オレンジビーチ & 伊東温泉海の花火大会 セカンドステージ

夏の旅行初日は伊豆へ。 7日から早い夏休みを取得して、一路伊東へ。(毎年同じところに行ってます(笑)) 週末には台風11号の接近が予想されていて、運よく接近前の海水浴となりました。 今回の旅程は、1泊目が伊東温泉、2泊目、3泊目が修善寺温泉で…

ウォーターバコパに花が咲きました

何度か剪定していて、花がなかなかつかなかった「ウォーターバコパ」。可憐な花を咲かしてくれました。長女が学校で育て始めたミニトマトの実も熟してきました。狭くないベランダですが、この季節は植物が大いに茂ります。ただ、直射日光がキツイので暑さと…

ハイゴールド キャッチャーミット 購入

最近、長男とキャッチボールをやってます。自分としては、息子とのキャッチボールって憧れ(笑)でした。私の父も草野球をやっていたみたいですけど、よく休みの日は一緒にやってくれてました。先日、長男が地域の野球クラブで体験入部みたいな事をさせてい…

ドカベンにはまる

水島新司さんの名作「ドカベン」にはまってます。単行本ではなく、ページを増量して文庫サイズにした文庫本。全31巻のうち、17巻まで読みすすみました。ブックセンターいとうさんで、扱っていて古本とはいえ1冊200円程度で購入できるのはいいですね。う…

RICOH PX 水中撮影

早速、ベランダビオトープのプラ船メダカを撮影。 捕食の様子も見れるし、エビが泳ぐ様なんて面白いですね。

RICOH PX 購入

2011年6月に発売された、リコーのPXを新品で購入しました。デジタルカメラの3年落ちというのは、コンデジ市場だとアレな気もしますが破格だったので。メモリーカードは最新(笑)のシリコンパワー SDHC 32GB(Class10)です。純正のプロテクションジャケットが…

モズ

先日図書館で「モズ」の本をお借りして読みました。「モズのはやにえ」で有名な鳥の事です。写真も、イラストもとてもわかりやすくて、自宅付近にも時期になると来るらしいと書いてありました。で、昨日自宅のPCの画像フォルダを整理していて出てきた写真…

台風が去り

心配された台風は、各地に被害をもたらしました。金曜日の首都圏は勢力が弱まり、通勤時間前には通過したので通勤には影響はなかったです。台風の後、気温がグングン上がってます。今日は午後から風も出てきて、夏本番を思わす陽気でした。我が家のベランダ…

雨雲

6月29日の日曜日、15時過ぎに自宅ベランダから撮影です。ほんの少し前までは青空だったのですが、この後豪雨。雷は遠くで鳴っていたのですが、「バケツをひっくり返したような」とは、まさにこの事。

テントウムシ羽化

テントウムシが羽化しました。ナミテントウでした。羽化直後の黄色い様子もきっちり長男が撮影!しばらくすると、こんな感じになりました。2、3日はとまってましたけど、いつの間にか旅たちましたよ。

アブラムシ対策

ビオトープ、後景草のフイリクサヨシがアブラムシにやられてます。河川敷なので、アブラムシ被害は以前から甚大だったのですが、ビオトープだと薬品は使えません。で、見つけたテントウムシの幼虫を活用しました。写真は1週間前なのですが、餌が潤沢なのかあ…

姫睡蓮

GWに植え替えた姫睡蓮ですが、1ヶ月もたたぬ間に花が咲きました。同じ鉢から、もう1本蕾が出てきてますので、こちらも期待大です。ビオトープの現状大きなホテイアオイは順調に育ちます、小さなホテイアオイは毎年失敗します。種類が違うのでしょうけど、…

稚メダカ

安定化してきたベランダビオトープから、メダカの卵を採取しました。2リットルのペットボトルをカットして、飼育に使用します。20個ほど採取した卵から、現在7尾が孵化していました。日陰においていたのですが、残った卵が水カビにやられたっぽいです。…