釣りあれこれ
この冬に釣り関係でやっておきたい事の備忘録。 釣り関係でシンクロナスモーターを使うと言えば「ガイド交換」。所有している「ボートストライカー3」。大昔、かみやの船長さんから竿の調子がイイ!って言われた安価なロッド。この子、さすがに10年以上経過…
来週に迫ってきたアジ&泳がせの仕立て船。アジだけに限れば、荷物もコンパクトに出来るものを欲をかいてヒラメでもと考えて・・・。それはともかく、今回は以前調達して一度も使用していないシーボーグ400Fbeでも使ってみるかという事で、バッテリーとケー…
11月4日は会社の釣り部のメンバーと、金沢八景で仕立ての「アジ&泳がせ」。11月10日は、奥ちゃんと同じく八景で初挑戦のショウサイフグ。2週連続の釣行なんて何年ぶりだろ。今から頭の中は湾フグでいっぱい。アジ&泳がせの準備は早々に終えて、ショウサイ…
釣り友奥ちゃんと、魔界へ。彼は、たくさん釣りに行っているのに今回が釣具屋デビュー。至近の大手量販店さんからタックルベリーへ流れる計画。 ひとしきり、大型店の品ぞろえを拝見して小物を購入してから、タックルベリーへ行きました。 以前より、商品点…
2025.09.23 追記しました。当初のタイトルに「失敗!」を追加しました。接着部分が使用中に外れてしまい、使い物になりません(^_^; 記事を削除とも考えましたが、使用感自体は悪くなかったので、接着方法を見直せばなんとかなりそうです。 -----------------…
9月後半に予定しているコマセ真鯛釣りのデビュー戦。三喜丸さんにリクエストを予定していて、日取りもほぼ決まりました。私含め3名で、あとは常連さん次第で出船かな。 長ハリスを使う釣りは初めてで不安も多い中、専用竿を調達。 プロマリン バトルスティッ…
お盆休み前の平日にシロギス釣行を予定。あと、2週間ちょいありますが準備中。 昨年は天ぷら食べたい!と言う長男坊と共に、10年ぶりにシロギス釣りやったなぁ。 今回は我が家からは私一人。同行者は5名という事で、しっかり数を釣らないといけませんから、…
ランキング参加中釣り 自作の仕掛けを作る際、コストが一番かかるのが針ではないかと思います。特に、魔界と称される大手釣具店の針コーナーには多種多様の魚種毎の専用針が、きっちり定価で販売されていて、財布とにらめっこ。エサ釣りで使う釣り針はもとも…
6月23日月曜日に予定している、剱崎のイサキ釣り。準備期間は大漁夢見て、心が躍ります。今回は仕立て船の利用、ビギナー3名含む12名。幹事よろしく船宿さんと調整しつつ、希望者に配布するオリジナル仕掛けを準備したり。ほぼ準備が完了したので、ブログ書…
東京湾や相模湾でライトタックルでアジや五目釣りをする際に使用するオモリ。自分は主に六角オモリと胴突オモリを使っています。 画像の左は六角オモリ、右は胴突オモリ各60号。(マダコ釣りにはホゴオモリ、マゴチ釣りでは三日月オモリやエギ用の中オモリな…
週明けに予定している相模湾でのライト五目。当初はライトタチウオを予定していましたが、群れがほぼ消滅してしまい催行中止。幸いなことに、ライト五目を催行されるのでレッツゴー!タチウオは準備を終えていましたが、五目釣りの準備開始です。 最近の釣果…
愛用しているピナクルビジョン 3台。 シルバー VS20 ゴールド VST10SP ブラック VSRT10 ハンドルは全て交換済み。 主に使用しているのは、ブラックのVSRT10。 今シーズンのフル稼働に備えて、ベアリングのチェックを主としてそれぞれメンテ。 VS20とVST10SP…
今日は仕事が休みなので、リールのメンテナンスの予定でした。 愛機ピナクルビジョン VST10SP+GOMEXUS。 VST10SP 昨年のマダコ釣りの際、もともとPE2号だったのを50mだけPE3号に巻き替えています。 他のリール含めベアリング交換予定でしたが、ブログ引越し…
リールの道糸 天地返し。 4年(使用回数だと15回くらい?)使ってる電動リール。ライトがメインだから200m巻の半分も使ってないので下のラインはピカピカ!それなら100m巻でも…いえいえアマダイ、ヒラメとやや深いところもやるので! ランキング参加中釣り
いよいよ数日後に迫った今年の初釣り。 (なお、この日の事は無かった事に・・・) お世話になっている船宿さんにお願いしてカサゴ&アジのリレー釣り。 会社の釣り好き集めて総勢8名でチャレンジするのですが、いつもの楽しい時間が始まってます。そう、釣…
2025年に入り、愛すべきプロマリンの船用ロッドの新製品がメーカーサイトで告知されました。以前は、2023年の新製品を紹介していたので2年ぶりのご紹介です。 run-kotaro.hatenablog.com その際紹介した竿が、ホームページの製品情報から外れていたのでおそ…
年末に船宿さんで頂いた「つり情報カレンダー2025」。 1月2日の釣りの際に気づいたのが、カレンダーでは「大潮」となっていたのが、他の媒体では「中潮」となっていて。 出典 潮汐なび(Androidアプリ) 調べたくなったので、この手の公式データは気象庁なの…
ランキング参加中釣り アミコマセを利用する釣りで、カゴ(ビシ)のサイズが指定されるケースがありますが、その際の疑問。 サニー商事のカゴでFLサイズってのがありまして このFってなんなんのよ?って、思って検索してたらピンポイント回答に行きつきまし…
Amazonで12月6日まで開催されているブラックフライデー2024。 Amazonのセールって、期間前後で極端な価格変動があって日々チェックしていないと、実際に安く買えているのか微妙な価格設定が頻発します。 今回購入したのは「タコエギスナップのWタイプ」しか…
ライトタックルで利用しているプレイズ400をオーバーホールに。 2018年に購入し、デビュー戦が11月のイナダ五目でした。 run-kotaro.hatenablog.com 製品名は16プレイズ400ですから、発売時期は2016年ですかね。 特に違和感が出ているわけでもないのですが、…
折れたFunetatsuをマダコ用の竿に生まれ変わらせるために、工作していたら夏に釣ったマダコが冷凍庫に眠っているのを思い出す。 run-kotaro.hatenablog.com 時間もある事だし、解凍して塩もみして茹でてたこ飯調理。 余裕があるので、ほうじ茶煮出して茹でま…
まだ水温は温かいですが、これが2月3月になると水温も下がり餌付け(特に虫エサ)の際は船上の風も相まって手が凍えてしまいます。 ベテラン陣はいろいろと工夫をしていますが、手の防寒対策で自分がやっているのがこちら。 素肌に薄手の使い捨てニトリル…
釣りサークルの幹事をやっていると、初めて沖釣りをする方に最初に用意してほしい物を伝えています。 ↓こんな感じで(東京湾奥のライトな釣り物の場合) 初めての方向けの持ち物【必須】帽子、雨合羽(スボンと上着が別々になってるもの ないと雨の際は体が…
先日、電動リール用バッテリーの劣化について記事を書いた際、テスターが手元に戻ってきたら計測する旨宣言しておりました。 run-kotaro.hatenablog.com やっと、長男坊が友人にレンタルしていたテスターが戻ってきたのでチェック。 まずは、今回調達したマ…
界隈ではたくさん紹介されている、鉛オモリの着色に私もチャレンジ。 消耗品のオモリを塗装するのに安価でチャレンジできるのが嬉しい。 すでに諸先輩方が大変詳しく紹介されている内容なので、さらっと備忘録。 用意したのはこちら。 アクリル水性塗料 蓄光…
2022年4月に中古で購入した、シーボーグ400FBe。 オーバーホールに出した後、動作チェックと新しいラインを巻いて2年以上出番なし。 久々に電源入れたら、液晶表示が飛んでた・・・。 まぁしゃーない。 リチウムイオンバッテリーの放電器として活かしてあげ…
10月末に予定している、茅ヶ崎「一俊丸」さんでのアマダイ釣り。 船宿さんとの調整は一応完了したので、仕掛け作成へ。 使ったのはこのあたり。 ハリスはシーガーとDUELの2種の作り分け。DUELの方が硬調子です。 夜行ソフトビーズは1号、親子サルカンと回転…
先日、電動リール用のバッテリーの買い替えで悩んでいる様子(?)を記事にしておりました。 run-kotaro.hatenablog.com 本日、新しいバッテリー一式が到着したので、ひとまずご報告。 一式をセットした写真 分かる人にはすぐわかるはず。 電動工具用の14.4V…
ランキング参加中海釣り全般 釣り用クーラーボックスの愛機 ダイワ クールラインGX-130。 20年以上使用していて、今までにも何度か補修を行ってます。 run-kotaro.hatenablog.com run-kotaro.hatenablog.com 今回は水漏れの補修。 まだ、軽度で先日のアジ釣…
何かと横着してる最近のライトタックルでの釣り。ライトだって言うのに、アジ釣りで電動リール使ってたり…。そうなると、釣行時に一番重い荷物は電動リール用のバッテリーです。 run-kotaro.hatenablog.com 小型とはいえ鉛、それなりに重い。 さて、ここ数回…