2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
知っていて損をしない話 知らないと損をする話 言葉は似てますが、意味合いはかなり違いますね。 今回ご紹介する話は、後者。 普段、釣りを楽しんでいる東京湾(神奈川県下)でのコマセカゴの規定についてです。 規定の発信元が2つに分かれていて、それぞれ…
金沢八景の船宿でイシモチ釣りの仕掛けとして使われることの多い「ネムリセイゴ針」。店舗で探してみると、意外と見つからない。というか、、、針の種類多すぎねーか。多品種、多角化ってのは売上増に繋がるのはわかるんですけど、あまりにも。。。それでい…
先日のリールに続き、中深場で遊べる竿を調達。 伺ったのは、タックルベリー国立店。 タックルベリー自体に行くのは、今回が初めて。 店舗ブログとか結構放置プレイなので、どうなんかなと。 (FCで店舗の独自色が強い傾向なので、他店にも今度足を運んでみ…
冬の海にあまり出ない理由の一つに、「寒いから。」というのがあります。 ウェア、長靴、帽子、フェイスガードとなんとか使える装備は持っているのですが、唯一持っていなかったのがグローブ。 正確には、数年前までは持っていたんですが廃棄しております。 …
中型電動リールの調達に続き、竿受けを追加調達。こうなるわけですよ、リールだけじゃおさまらず、おそらくこの後は竿・・・。それはさておき、第一精工のハイラーク16。新品で購入すると1万円はすると思われるので、今回の落札価格は納得。こちらは、先日の…
道糸は2号までと心に決めていた。 手を伸ばしてはいけない領域がある事はわかっていた。 それなのに、とうとう足を踏み入れてしまった・・・。昨年、葉山の鐙摺港にて乗船したアジ五目乗合。130号オモリを利用するビシ釣りで、利用したのは中型電動リール。…