走れ?コータロー改

東京立川の多摩川沿いから 海釣りと日常の話題で徒然なるまま

2022-01-01から1年間の記事一覧

ラジカセのFM用アンテナを交換

実家で使っている、ラジカセ(言葉自体も懐かしい)。 Panasonic RX-M45のFMラジオ用のロッドアンテナが折れたので交換(修理)しました。 ロッドアンテナは、プラスドライバーで簡単に外せたので部品扱いで取り寄せ可能かと思いきや、母が量販店で確認する…

自宅で手軽に浅漬けの季節

我が家では、以前はぬか漬けを作っていたのですが数年前にやめたので、もっぱら塩ベースの浅漬けを作る事が多いです。師走にはいり、外気の冷え込みと共に白菜やカブなんかが安価で出回るので、浅漬け作るにはよい季節。白菜+カブ+リンゴ少量+塩昆布+お…

冬用タイヤに交換です

時期も時期なので、スタットレスタイヤを購入して履き替え。 夏タイヤ用のホイールにそのまま装着してもらいました。久々の国産タイヤ、黄色い「軽点マーク」と赤い「ユニフォミティマーク」ちゃんとついてます。 5月のタイヤ交換の際に、次は新品交換だなと…

はぜ釣り用に手ばね竿を製作

釣り関連のサイトを巡回していて、拝見したのがこちらのブログ。 humdrum.hatenablog.com ちょっと昔話を。私に釣りの手ほどきをしてくださった大叔父(すでに鬼籍に入られております)が、40年近く前に江戸川放水路のボートはぜ釣りの際プレゼントしてくれ…

タックルベリー(TB)にて竿袋を調達

自宅から車で10分くらいのタックルベリーさんへ。自宅至近には上州屋もありますが、魔界度が高いのとホスピタリティが魔王級に悪いので、最近は釣行前のイソメ購入くらいしか行ってません。 それはともかく、TBさん。元コンビニ跡地なのかな、店舗面積はそれ…

何にでも糸をつける

釣り人の性なのか、小間物に糸をつけて利用する事が多い。釣り具だと、ハサミとかプライヤーとか糸がついていると何故か安心したり。今日はフラッシュメモリのキャップに糸を通してみました。PE2.5号。穴は熱したキリ状のものでぶすりと!仕上げに軽くヤスリ…

折れたFunetatsuのパーツ届いた

修復3度で諦めもついたライトゲームロッド、アルファタックル「Funetatsu ライトゲーム 73-195ML」。 近所の大手量販店さんはパスして、府中の「投げちゃう系」の大手量販店さんでパーツ取り寄せて頂きました。 トップ側、#1 パーツ(部品)扱いなので、どこ…

シマノの両軸リール「幻風 301 TypeG」のハンドルをGOMEXUSに

先日のアジ釣りで久々に使用した幻風301。左ハンドルを利用する機会がしばらくなかったので、久々に使用しました。 以前はなんとも思っていなかったハンドル操作でしたが、メインリールで使っているGOMEXUSハンドルに体が慣れてしまっていて、巻くのがだるい…

金沢八景出船 アジ釣り大会に参加

10月15日土曜日に、勤め先の組合主催のアジ釣り大会に参加しました。 総参加者100名を超える大規模大会。6艘に分かれ、船毎に測定&賞品あり。 この規模で開催できるのは、船数も多く展開されている金沢八景の大手船宿さん。 私自身は地域の釣り部10名の取り…

【備忘録】所有リール&ライン リスト

■■ 以下コピペ用 ■■ リール:KEN Craft ピナクルビジョンVSRT10 Powered by GOMEXUSライン:棚センサーブライトネオ+Si2 2号150m (24Lb/11.0kg) ※天地返し 2025.04.08 リール:KEN Craft ピナクルビジョンVST10SP Powered by GOMEXUSライン:棚センサーブラ…

竿の修理 二度三度

先日、修理して意気揚々と臨んだテスト釣行にて、再度折れてしまったライトアジ竿。 折れた箇所 右側がトップ方向。スレッド巻いてエポキシコーティングが終わった部分から、パッド寄りに縦の裂け目が。(わかりづらくてすいません) 先日も書いた通り、1回…

羽田「かみや」さん リクエスト乗合「1日LTアジ」乗船 【METEOR釣り企画第18回】

9月25日日曜日に毎年実施している企画釣行へ。例年は私と皆さんの休みが合わせやすいお盆時期に実施してましたが、今年は私の都合が悪くこの日に実施と相成りました。 釣り物は羽田「かみや」さんのリクエスト乗合を利用したライトタックルアジ釣り。 画像は…

竿の修理完了

先日の釣行で折ってしまったFunetatsuライトゲーム73-195ML。 その後1週間で修理に使う部材が揃ったので、修理しました。 まずはこのロッド、中古で4,000円程度で入手したものだという点は明記しておきましょう。 ※現時点では使用レポはないので、次回釣行で…

タックルバックの修復 (というかリベットを外しただけ)

先日の記事で壊れたタックルバッグについて触れてます。 run-kotaro.hatenablog.com あの後、Yahoo!知恵袋で質問させてもらい、修理する事が出来ました。 ・留め具はリベット ・まずは中心に凹みをつけてから、ドリルで揉む ・部品が外れちゃえば、あとはい…

タックルバッグを新調

釣行時に使うタックルバッグを新調しました。 明邦化学工業さんのバケットマウス BM-5000です。 新しいデバイスが増えると、嬉しぃ!ってのが本来なんですが今回は・・・。 理由はコレ。 2016年4月に購入したシマノのEVAタックルバッグが壊れたから。 破損個…

「黒川丸」さんで 午前LTアジに乗船 尺アジの引きを楽しむも 竿破損・・・

8月21日 日曜日に金沢八景の黒川丸さんへ釣行。釣り物は午前LTアジ。 近況午前船より午後船の方に分があるんですが(近況というか、大抵が午後のが良いです)、立地から考えると16時頃に現地から帰る事を考えると厳しいですね。 日曜日という事でやはり満員…

遊漁船で利用するライフジャケットのこと

遊漁船で釣りをする際、着用義務のあるライフジャケット。 何年も前から規制が厳しくなり(裏を返せば事故が多くなり)、利用できる製品が限られるように。 所有しているのは高階救命器具の腰巻きタイプ。 また、最近からは従来はなかった船長への罰則規定が…

青唐辛子の醤油漬け

夏本番、釣れる魚も青物がメインとなる時期。今年も青唐辛子の醤油漬けを作りました。昨年は夏の終わりに作りましたが、今年は7月後半という事で出回っている青唐辛子も辛みが強い!作り方は他のレシピ等をご参考いただくとして・・・。刻む際には、ビニール…

相模湾でカタクチイワシ釣りに興じる・・・「庄三郎丸」さん

7月22日金曜日に、平塚の庄三郎丸さんへ。 シーズン終盤のヒラメ五目の乗合船を利用しました。 今シーズン開幕直後に伺い、あえなく撃沈したヒラメ釣りも現地ではいよいよ終了が見えてきました。 ここ1週間くらい、本命ヒラメ以外にも、真鯛やらワラサが上が…

障子の張り替え

和室の障子を久々に張り替え。たぶん、4年ぶりくらいだと思います。6月に大きな穴があいてしまったので、やろうと思ったのですが湿気の多い梅雨時は、障子貼りを避けるべきという記載をあちこちで見かけたので今日になりました。まずは、霧吹きかけて古い障…

GW前半に河口湖温泉「時悠々 楽游(らくゆう)」さんへ1泊旅行

コロナ禍も徐々に落ち着き、ZeroコロナからWithコロナへ世の中の方向が変わってきました。感染対策に注意を払うのは今までと何ら変わりがないのですが、外出するにも気が引けていた時に比べると、気分が少し解放されました。そんな中、GWの前半は河口湖方面…

夏タイヤのサイドウォールにクラック、ひび割れ

先日、冬タイヤ→夏タイヤへ履き替えを行った際の事。 冬タイヤは2018-2019シーズンに購入して使っていたので、4シーズン経過。 常にタイヤチェーンも携行しているので、危険が想定される際はチェーンを履いて使ってましたが、さすがに次シーズンは買い替え確…

洗濯機入れ替え

2012年に購入したドラム式洗濯機。 run-kotaro.hatenablog.com 購入当初から不調の連続。特に、乾燥フィルター部分はすぐに目詰まりしてしまい、2回目の修理の際には部品交換(元の部品とは違う形状のものに交換なので、おそらく修理でのリコール対応)をす…

道糸の巻き替え ピナクルビジョン やらかす・・・

抽選でゲットした、ダイワのPEライン。ハンドル交換により主力選手となった手巻き両軸のピナクルビジョンに巻く事に。もともと巻いてあったラインがPE2号70m+50m(結合して計120m)+ナイロン下糸の組み合わせだったので、全換装。今回は下糸ナシなら150m位…

「庄三郎丸」さんで ライトヒラメ五目開幕

4月25日月曜日、平塚庄三郎丸さんへ今シーズン開幕直後のライトヒラメ五目に行ってきました。 カタクチイワシ(シコイワシ)の接岸とともに開始するこの釣り、例年より遅めのスタートのようです。 圏央道のおかげで自宅立川からは一番近い港です。2時30分出…

LTアジ 仕掛け作り

釣りの楽しみのうち、結構な割合を占めると思われる釣行前の準備時間。 海をイメージしながら、あぁでもない、こうでもないと道具立てを考えたり、仕掛けを準備したり、とても楽しい時間です(釣り友の「こどもパパ」さんは一番楽しい時間と断言してます)。…

悪天候の中仕立て船でアジ釣りに 金沢八景「黒川丸」さん

4月4日月曜日、会社の釣り部の面々+αで東京湾のライトタックルアジ釣りに行って来ました。利用したのは金沢八景の黒川丸さん。 当初はアジとイシモチのリレーでお願いしていたのですが、天気は開催日が近づくにつれ、だんだん悪い方向に。 雨だけならば、別…

電動リール オーバーホール と 道糸巻き替え

先日オークションで落札した電動リール。シーボーグ400Fbe。到着後は巻いてあった道糸を外してSelfish(セルフィッシュ)さんへオーバーホールに出して戻ってきました。2月頭に発送して、約60日程度で戻ってきました。シーズンオフに作業が集中するようなの…

両軸リール ピナクルビジョン ハンドル交換【後日談あり】

先日のLTアジ釣りで久々に実戦投入した、ピナクルビジョン VSRT10。 KEN Craft(上州屋のPV)ブランドで販売されていた、両軸リールです。 ケンクラフト シルスター ピナクルビジョンVSRT10 であってるかな。 正式名称が謎なリールでもあります…。 どなたか…

2022年釣り初め 金沢八景「黒川丸」さん ライトアジ釣り 午前船に乗船

3月8日月曜日に金沢八景の黒川丸さんへ。魚種はライト(LT)アジ釣りです。 4月に会社のメンバーで釣行を予定していたので、下見かねがね。 前日に下見行ってくる、とお伝えしたら車出すよ~、とありがたい同行者出現。往復の運転甘えちゃいました。 ◇使用…