2017-01-01から1年間の記事一覧
朝から雨が降っていましたが、昼前には上がり13時くらいには日も出て気持ちい空気に。 1時間ばかりでしたが、立日橋でオイカワと遊んできました。 今シーズン最大の9.5cm(目盛りいっぱい)が釣れました。 雨上がりなので、ミミズも試しましたが、最近良…
週末は至近の立日橋で小物釣り。 土曜日は雨のち曇り、日曜日は晴天でした。 そろそろ寒気も南下してきており、風が冷たく感じる中、両日3時間程度糸を垂らしました。 長男坊と二人で遊んで、土曜日はアブラハヤ5尾、日曜日はオイカワ1尾でした。 土曜日は小…
今年の防災航空祭は11月23日に行われるとの投稿をしてますが、先日は我が家の上空を予行演習として編隊飛行が見られました。なかなか壮観な眺めでした!当日も楽しみです。
11月12日にこどもパパさんと釣行に。当初予定は、走水の海勇丸さんを利用してボート釣りの予定でした。ところが、前日夜から吹き付ける風が一向に弱まらず、現地に行くも出られても午後からという状況。前日までに用意していた、セカンドプランにスイッチと…
自宅から徒歩で15分程度の所にある、東京都農林水産振興財団。 こちらでは毎年秋に「農林水産フェア」というイベントがあります。 今年は10月28日土曜日に開催されました。 農産物の販売や、苗木の配布、丸太切り体験やツリークライミングなど、農業や漁…
台風21号は、朝には東京を抜けていました。 多摩川偵察に行ってみると・・・ 立飛橋を立川寄りの上流からパシャリ 普段樹木が生えているところも、見事に水没。 河川敷から上空を撮影。 右手が西側、左手が東側ということで、台風の外側の雲です。 この後、…
大規模修繕中の我が家のベランダにかかっているネットで発見。腹パンですな~。
近くで見ても杉とヒノキの違いって分かりづらいです。ところが、切ってみると一目瞭然。左が杉で右がヒノキ。芯の部分が赤茶色くなっているのが杉の特長です。生えている状態では、切って確認なんてできませんが原木市場などでははっきりわかりますよ。
2017年9月に公開した本記事ですが、今でもたくさんの方が閲覧していただいてます。本当にありがとうございます。 とはいえ、5年以上が経過し内容(タックル構成)を修正しておりますので、「前の記事と違う!」部分があってもご容赦いただければ幸いです。 …
私が愛して止まない東京湾の湾奥小物釣り。小物って何?という曖昧な定義なので、個人的にはアジ、メバル、カサゴ、シロギス、カワハギ、イシモチあたりを挙げておきます。ちなみに私にとっての大物はマゴチとタチウオですが、一般的にはシーバスやシイラ、…
先日のアジ釣行で、個人的に気に入った仕掛け。よく見る(見た)、株式会社ミサキ(釣り具卸)の仕掛け。上州屋さんや、Amazonなど探すのですがなかなか見つからない。WEBを彷徨い倒産情報にあたりました。昨年6月か。。。たぶんこの仕掛けを購入したのが、…
8月26日は夏の釣り企画の後半。ライトタックルの半日アジに総勢7名で行ってきました。船宿は定宿「羽田 かみや」さん。主題は以前所属していたハンドボールチームの釣り企画ですが、まぁ名前だけかな最近は。さて、今回は釣果については余り語らずで。出船前…
8月17日、お盆恒例の仲間との釣りは定宿の羽田「かみや」さんを利用させていただき「ライトタックルのタチウオ&アジ」。今年はメンバーで日程が分かれてしまったので、今回が前半、26日が後半で調整しました。メンバーは、当ブログでもすっかりお馴染みの面…
前編はこちら run-kotaro.hatenablog.com 釣った魚(ニジマス12尾、ヤマメ1尾)のうち、7尾を塩焼きにして現地で! 炭火でジックリ焼いていただける(1尾あたり50円と格安)ので、40分から1時間程度待ち時間が出来ました。 というわけで、昼食タイム。 「食…
お盆休み真っ最中の8月14日に山梨県丹波山村へ日帰りドライブ。 訪れたのは「丹波山村営つり場」と「そば処 やまびこ庵」「道の駅たばやま」「丹波山温泉 のめこい湯」の4か所。 自宅立川から移動時間含め約8時間の日帰り旅行でした。立川から現地まで…
家の無線LANに繋げていたLANケーブルのツメが折れたので調達しました。 ご近所のダイソーにて、100円のLANケーブルを購入。(税抜きですけどね) カテ6 フラット 爪折れ防止だそうで、一般のPCサプライメーカーだと380円くらいかなー。 100円ショップって、…
6月中旬、自宅付近を散歩。立川市で有名なカワセミ撮影スポット近辺。 以前もここで、見つけたアオダイショウ。 またお会いできるかな?と思って、目を凝らす前に・・・すぐ見つかった(笑 昔より、一段と大きくなってませんかね。。(同個体かもわかりませ…
夏休みともなれば男の子の虫捕り欲は最高潮! 私も幼少のころは、虫網もってあてのない獲物探しに勤しんだものです。 図鑑などでは見ていた、虫が好む樹液の出る木。 実物をお目にかかったことは一度もありませんでした。 それが見つけたのです。7月中旬の…
季節は冬から春へ。暖かい天気に釣られて、魚も元気になってきます。今年の釣り初めは、羽田「かみや」さんから出船して、1日メバル&カサゴ釣りに行ってきました。当日の潮回り潮がかっとぶ大潮ですが、港湾主体のメバルなら大丈夫でしょう。何より、上げに…
2017年を迎えました。日ごろから、本ブログをご覧いただきありがとうございます。年末TVで何度か紹介された、立川市富士見町から見るダイヤモンド富士。我が家のベランダから1月3日に撮影したダイヤモンド富士です。気づいて一眼引っ張り出している間に随分…