走れ?コータロー改

東京立川の多摩川沿いから 海釣りと日常の話題で徒然なるまま

家族で草津温泉へ

3月18日~20日、2泊3日で草津温泉へ。
18日夜から19日にかけて、この冬(春?)最後の大寒波予報でしたが、3シーズン目のスタットレスタイヤ&タイヤチェーン携行で万全です。
 
夜勤明けだったので、我が家としては遅め(9時くらい)に立川出発。
圏央道あきる野ICから、関越道へ向かいます。
まず、向かったのは水沢うどんの人気店大澤屋(第一店舗)さん。
駒寄PAスマートICから一般道へ。
 
ほぼ昼時に到着。たくさんのお客様がいらしてました。
 
 
ざるうどん
 
舞茸と野菜の天ぷら単品
 
こちらは、ざるうどんと舞茸天ぷらのセット。
 
おうどんは評判に違わぬ美味しさ。つるつるでコシもあり。
ごま汁でいただくのが個人的には良かった。
天ぷらは軽く塩が振られているので、そのままいただきましょう。
 
大満足の昼食を終え、草津温泉へ向かいます。
 
途中、八ッ場(やんば)ダムの横を通過。
 
その昔、まだダム建設中の頃真田幸村ゆかりの地を訪問した際に、立ち寄った事があります。
八ッ場ふるさと館にて、「花まめみそソフト 400円」ゲット!甘納豆系大好きなので、美味しかった。
 
そして、お宿へ到着。
ずいぶん前から気になっていた伊東園ホテルさんの草津
いまはたくさんのホテルを運営されてますが、その中でも比較的高評価なお宿です。
かんぽの宿という事で、派手さはないのですが作りはしっかり。お部屋もリフォームがされているのでこのお値段なら上出来かと。
 
無事に到着して、まずは大浴場へ。
草津温泉には源泉が6つあるのですが、こちらのお風呂は万代鉱源泉から引いてるとの事。酸性度合いの非常に高い温泉です。
夜勤明けのドライブ疲れを癒して、酒類飲み放題の夕食バイキングを楽しみました。
 
夜から降り出した時はそれほどでもと思っておりましたが、NHKのニュースとかでは大雪予報が出ていて。。。
 
そして、翌日。
一面銀世界!
 
手前右側、ワイパー立てているのがマイカー。
エントランスから外を眺めて。
一晩で50センチ積もったそうです。この時期の雪は水分も多い。
 
もともと、この日は車を使わずにホテルからシャトルバスを利用して温泉街へ繰り出す予定だったので心配ご無用。それでも、雪が降ると荷物(傘)が増えちゃう。
 
そして、湯畑へ。
テレビでよく見る光景。思ってたよりこじんまりしていたというのが感想。
周りを取り囲むように、店舗や温泉がありまして。。。
 
嫁さんと長男坊は、「ならではのもの」を楽しむべく湯もみショーへ繰り出します。
 
私と長女は散策という名ののんびりプラン。
ぐるっと一周まわってから、座ってティータイム。
カフェ・キャトルフレールさんへ。
 
朝食のホテルのコーヒーがスーパーアメリカンだったので、こちらでもコーヒーリベンジ。娘ちゃんはガトーショコラとココア。
ゆっくり座ってくつろがせていただきました。
ちなみにこちらのお店はパン屋さん。パンとピザの生地は全て手作り!
 
草津全体に言えることなのですが、価格設定がインフレしてなくてほんとありがたいです。
 
湯畑ではスズメや
 
セキレイ(たぶん)が温泉を楽しんでいたり。
 
温泉街の道幅は大変狭いので、歩行時も泥はねとかには要注意。
 
湯もみショー会場は熱乃湯、その隣にあるのが白幡源泉。
 
長男撮影
 
私撮影。裏路地で見つけた大狸。雪の帽子かぶってます。
 
嫁さんたちは西の河原へ。
 
そして、昼食は温泉街から少し歩いた地元に愛される食堂「みやたや」さんへ。
 
わかさぎフライ定食。
定食はこのボリューム感。
 
私は生姜焼き定食。
 
ヒレカツ定食。ご主人が丁寧に下拵えして揚げてました。
 
テーブルソースは「ユニオン 特級中濃ソース」
 
 
いろんなソースが発見できるのが旅の楽しみだと思ってます。
 
各定食ともお財布に優しく味は120点!
どれもこれも美味しくて感動。いいお食事処でした!
 
私と娘ちゃんは一足さきに宿に戻り、カラオケ(無料)の予約。
2日目は大部屋をお借りします。
初日は私が寝ている間に小さい方のお部屋で楽しんだとの事。
 
なお、伊東園ホテルズさんは「歌広場」のクリアックスグループさんの会社ですが、当館のカラオケはDAM(長男いわくマジDAM!)で、マイナー曲に強みあり。ザ・クロマニヨンズの曲が多数入ってて感動。
 
そして、こちらも無料の卓球。
マイラケット持ち込んで、ガチ卓球やりました。
 
3日目、朝日とつらら。
 
 
 
大滝の湯の前で、どこにも出没するクマ。
 
大滝の湯に浸かり
 
目の前のラスク屋さんでお土産を買い。
 
少し歩いて、中和槽で一枚。
 
 
私は車で待機(昼寝)して、家族は買い物へ。
温泉たまご。
 
そりゃ、うまいよねぇ。
 
前日チェックしていた草津プリン
 
食べてるし・・・。
 
ここにもいました。「草津 りらっくまの湯」という名のお土産店。
 
無料で楽しめる、地蔵の湯。
 
草津を後にして、八ッ場ダム経由で渋川ICへ。
帰路、駒寄PAで昼食いただいて帰還です。
 
2日目の雪の量には驚きましたが、冬景色草津を楽しみました。
2025年の温泉大賞でも東日本で1位となった温泉地。初訪問でしたが、良かったです。食も文化も楽しめて、これからもそういった景色が維持されると良いなぁと思いました。